IPCペットカレッジの変遷
2013.4.1現在
1992 (平成 4) |
「IPC国際ペットカルチャー協会」設立される。 ※現在のライセンスの認定団体。 |
1994 (平成 6) |
「IPCわんわん動物園」を愛知県岡崎市羽根町に開園。 ※国内初の「犬」のテーマパーク(後に「ペットパーク」と総称される)を開業。 「国際ペットカルチャー総合学院 岡崎本部校」を「IPCわんわん動物園」に併設して開校。(現岡崎本部校) ※一期生は本科20名にて授業開始。「訓練センター」始動。 |
1998 (平成10) |
「IPCわんわん動物園」を愛知県岡崎市大平町(現在)に移転。 「国際ペットカルチャー総合学院 浜松校」を静岡県浜松市に開校。(現浜松校) |
2000 (平成12) |
「国際ペットカルチャー総合学院 岐阜校」を岐阜県本巣市に開校。 |
2002 (平成14) |
「国際ペットカルチャー総合学院 名古屋本部校」を愛知県弥富市に開校。 (現名古屋本部校) |
2007 (平成19) |
姉妹校として「NPC名古屋ペット文化学院 名古屋本校」を「国際ペットカルチャー総合学院 名古屋本部校」に隣接・開校。姉妹校として「NPC名古屋ペット文化学院 岡崎校」を「国際ペットカルチャー総合学院 岡崎本部校」に隣接・開校。「国際ペットカルチャー総合学院・浜松校」内に高等課程を開設。 |
2008 (平成20) |
姉妹校として「学校法人IPC学園 愛知ペット専門学校」が開校。「国際ペットカルチャー総合学院 岡崎本部校」本科総合課程を同校に移籍。※「国際ペットカルチャー総合学院 岡崎本部校」は社会人課程として運営。 |
2010 (平成22) |
「国際ペットカルチャー総合学院 岐阜校」を岐阜本巣市近隣施設に移転。 |
2011 (平成23) |
「NPC名古屋ペット文化学院」の校名を「NPC高等学院」に改名。(現在)※普通科コースを開設。 |
2013 (平成25) |
「国際ペットカルチャー総合学院」の校名を「IPCペットカレッジ」に改名。(現在) |
2016 (平成28) |
IPCペットカレッジのカリキュラムに単位制と短大併修を前提とした大幅リニューアルを実施 |