もっとしっかりやりたいを
カタチにしました!
Point1フルスペックの
あああフリータイムコース
もともと、人気の社会人コースの理由は「フリータイムコース」であることが、1番の理由です。それぞれ状況や、環境の違う社会人が入学して、自分の空いた時間を利用して学べるシステムが社会人でも学びやすいと多数の入学者を迎えています。その社会人コースは6ヶ月でのカリキュラムを基に、6ヶ月・12ヶ月の2選択ができます。その流れの中で、近年増加傾向にあるのが、期間の追加で結果的に24ヶ月勉強する方です。そんな状況も加味し誕生したのがしっかりと最初から学べる新しい2年間の社会人コースです。フリータイムの良いところはすべて残した上での新スタイルで学びませんか?
Point2専門学校並みの
ああああ授業時間が可能に!
学びたいだけ学べる!現在までの社会人コースは、6ヶ月を基準に来校可能な日数を加味し、6ヶ月・12ヶ月が選択可能なものの、どの選択をしても600時間の受講時間上限が設定されていました。新コースでは学びたいだけ受講可能にし、受講上限撤廃と夜間単位の標準化で、自由度もUP。週2日の1日2単位(5時間)受講でも1,000時間の受講が可能に!しかもそれは、実習に全て充てることができる為、専門学校以上の実習時間を可能にしました。通常の専門学校の総授業時間平均が、1,700時間で内実習が900時間程度。IPCでは新しいハイブリッドシステムにより、講義系2年間500時間相当、来校時実習系1,000時間/2年間(週2日来校)で合わせると専門学校並みを実現。さらに来校可能な方はそれ以上も可能。
Point3 eラーニングで時間を
ああああ有効活用!
自由に出席し、実習時間が専門学校より多いってなんだか夢のような話ですが、これを実現できたのはeラーニングを導入した結果です。社会人の新コースでは座学=机に向かってする勉強を全てeラーニングで行います。つまり、学校に来るときは基本、すべてが実習になるわけです。こうして自由時間と実習時間が増加していきます。では、このeラーニングはどのように学習を進めるのか見てみましょう。まず、入学後eラーニングで学ぶべきことを提示します。それに基づいてご自宅のPC・タブレット・スマホどの端末でもOKなので、指定されたHPにアクセスし、動画を見て授業を受けます。しかるべき授業を受講した段階でレベルチェックテストを行います。このテストで合格すれば学科合格できます。実技に関しては登校日を予約し、登校して、既定の単位数を受講してください。同じくレベルチェックテストを行い、合格すれば実技合格となります。学科・実技ともに合格すれば次の段階に進んでいくという形になります。
Point4 eラーニングで幅広く学ぶ
ペットトリマーと、ドッグトレーナーといっても、看護知識や看護技術も必要です。新社会人コースでは、トリマー/トレーナー/動物看護/ペットビジネスをeラーニングで総合学習し、専攻学科を学びます。社会人コースとしては初めてのシステムです。動物のプロになる為のイロハのイから広く深く学んでいきます。動物のプロとしても幅広い知識は、多くの現場や業界で必要とされるスキルの一つです。就職の幅も広がり、就活時の大きな自信にもつながります。
Point5 新コースを比べてみました
入学資格 | |
フリータイム社会人コース | 20歳以上 |
フリータイム制総合課程社会人コース | 18歳以上 |
全日制専門学校 | 18歳以上(要:高卒資格) |
入試種別 | |
フリータイム社会人コース | 一般選考 |
フリータイム制総合課程社会人コース | AO選考 一般選考 |
全日制専門学校 | AO選考 推薦選考 一般選考 |
受講期間 | |
フリータイム社会人コース | 6か月(12か月・追加単位の選択可) |
フリータイム制総合課程社会人コース | 2年(3年目の選択可) |
全日制専門学校 | 2年(学科により3年) |
受講方法 | |
フリータイム社会人コース | フリータイム制 日~土の予約制 オプション選択で夜間単位有 |
フリータイム制総合課程社会人コース | フリータイム制 日~土の予約制 夜間単位有 |
全日制専門学校 | 全日制 原則:月~金の週5日 原則夜間授業は無 |
受講時間 | |
フリータイム社会人コース | 600時間以内 |
フリータイム制総合課程社会人コース | 2年で1,000時間程度 ※週2回の出席時実習のみ換算 |
全日制専門学校 | 2年で平均1,700時間 |
取得資格 | |
フリータイム社会人コース | 最大4種6個 |
フリータイム制総合課程社会人コース | 最大10種20個以上 |
全日制専門学校 | 最大10種20個以上 |
eラーニング | |
フリータイム社会人コース | - |
フリータイム制総合課程社会人コース | あり |
全日制専門学校 | - |
学費 | |
フリータイム制社会人コース | 約800,000円~1,100,000円 |
フリータイム制総合課程社会人コース | 1,970,000円 |
全日制専門学校 | 2,600,000円 |
※社会人コースは本科比較、専門学校は一般的なペットの専門学校比較
Point6 取得可能ライセンスが
あああああ大幅に増えました
10種20個以上のライセンス
専門分野ライセンス
一般社団法人国際ペットカルチャー協会認定ライセンス
犬猫飼育主任管理士 TRIMMER C~B級・GROOM2級 DOG TRAINER2級 C~B級 VETERINARY NURSE 2級
ペット保険取扱資格
日本損害保険協会【損害保険募集人・基礎資格】
ペット保険を取り扱うには、損害保険募集人の資格が必要です。ペットショップ、動物病院への就職に有利な資格です。
ペットエステ国際協会
ブロンズディプロマ・シルバーディプロマ・ゴールドディプロマ
パリに本部を構え、世界10カ国に展開しているペットエステ国際協会(PEIA)のライセンス取得を目指します。
短大卒資格・高卒資格
愛知産業大学・松陰高等学校
IPCでは当校で学びながら短大卒業資格や高校卒業資格を取得することができます。IPCの授業は一部単位認定されています。
愛玩動物飼養管理士2級~1級
公益法人日本愛玩動物協会
公益法人日本愛玩協会の外部資格、動物取扱責任者となるためには重要な資格です。
ペットシッター士
特定非営利活動法人 日本ペットシッター協会
年に4回開催される資格試験に合格すれば、保管、訓練の動物取扱責任者としての資格も同時に得られます。
家庭動物管理士3級
一般社団法人 全国ペット協会
全国ペット協会の資格、ペットショップの現場をしっている協会の資格だからペットショップへの就職に有利です。
販売士3級・2級
日本商工会議所
小売店舗運営の基本的な仕組みを理解し、販売員としての知識と技能のレベルを判断する検定試験です。
訪問介護員(ホームヘルパー)
介護職員初任者研修を所定の期間訪問し、訪問介護や老人施設においても身体介護ができる資格。訪問介護や老人施設などで、犬を使ったアニマルセラピストを目指す方にお勧めです。
日本語検定
日本語検定委員会
日本語検定委員会の行う外部資格日本語の使い方をマスターします。
秘書検定
秘書にとって一番重要なスキルはビジネスマナーです。秘書検定を受けることでビジネスマナーをしっかり身につけましょう。
その他
国家公務員一般職、キャットグルーム、ペット理学診療士などなど・・・
Point7 トリマーとトレーナーの
あああああW選択も可
現社会人コースで、期間延長と同じくらい近年人気というか多いのが、2学科目の学習希望です。ペットトリマー科を1年やった後、ドッグトレーナー科といったような感じです。新コースでは前提として「3専攻」を用意しました。ペットトリマー科、ドッグトレーナー科、W専攻科(1年目ドッグトレーナー科/2年目ペットトリマー科)の3つの専攻から選ぶ事ができます。また、入学学科で1年学んだ後の転科も可能です。(オプションの3年目選択を利用して、2年間当初専攻学科を学んだ後、追加選択も可)
Point8 さらに新しい3つの提案
あああああ(オプション)
新社会人コースでは、更に3つの提案があります。「高卒学歴」「短大卒学歴」「3年目」。これは、まず高校中退だけど高卒資格も同時取得、高卒だけど短大卒業資格も同時取得を可能にした事を始め、更に学びたい方の為に3年目という提案が出来ます。特に3年目を選択する場合は「IPC学費減免制度」という、その為の新しい制度まで確立しました。3年目に関しては、当該年度授業料の半分を減免されえる制度になります。
社会人コースについて
IPCペットカレッジの社会人コースは27年の歴史を育み、常に進化を遂げています。現在のコースになり数年経ちますが、コース選択の中心は12ヶ月コースで入学者の70%を締めます。そんな中、近年増加傾向にあるのが期間延長で、更に12ヶ月と期間を延ばして学ぶ方々が34%となんと3名に1人!そんな今だからこそ、IPCペットカレッジでは来たる2020年4月に新しい社会人コースとして、単位制総合課程コースを開設。ペットトリマー専攻、ドッグトレーナー専攻、W専攻(ペットトリマー・ドッグトレーナー)の3つ選択が可能な、社会人の為の2年間のフリータイムコースを誕生させます。今までのように、必要最低限に資格取得数を抑えたり、資格レベルを頭打ちにせずフルスペックで挑戦できる毎日通う専門学校の2年間に負けないコースです。
現在社会人課程に通学されている方は20代が最も多く、次いで40代が多くなっています。
What’s IPC
わんわん動物園などを設立した
IPCグループ
当校はわんわん動物園をはじめペットショップ、ペット美容室、動物病院、ペット葬祭、しつけ教室を運営するIPCグループによって今から27年前に設立されました。IPCグループの学校はIPCペットカレッジの他NPC高等学院、姉妹校の学校法人アイピーシー学園愛知ペット専門学校があり、これまで多くの卒業生をペット業界に輩出してまいりました。
当校は設立当初からIPCグループがペット業界で長年培ってきたノウハウとIPCで飼育する圧倒的な数の実習動物の恵まれた環境を生かして、プロへの道を開いてください。
産学直結で学ぶ臨場感
ペット業界の縮図ともいえるIPCグループにはペットの一生・・・ゆりかごから天国までに関わる様々な現場があり、そのものズバリが、学びの場となります。わんわん動物園、こいぬこねこ館(ペットショップ)、ペット美容室Doggy、付属動物病院、犬の学校…etc。そのリアルな臨場感がIPCペットカレッジの学びのフィールドです。
ペット業界とのネットワーク
当校のルーツであるIPCグループはペット業者として長い歴史をもっており、ペット業界とのつながりも深いため就職に強いのも当然です。
「もっと」「しっかり」やりたいをカタチにしました
単位制総合課程 2020年4月 開校!
ついに開校!社会人2年コース
単位制総合課程 ペットトリマー科
単位制総合課程 ドッグトレーナー科
単位制総合課程 カリキュラム
単位制総合課程 募集要項