犬に対する私たちの立場が使役犬から愛玩動物へと移り変わり、生活環境も屋外から屋内へと変化しました。それにつれ、しつけの本質も大きく変化してきています。屋内飼育が主流になり、トレーナーの仕事は犬に対する訓練だけでなく、口頭試問(飼い主様の悩みに的確にアドバイスする)にも重さをおいて総合力を身に…
カリキュラム・フリータイム制 最大200単位【500時間】の使い方はあなた次第! スキルアップやWライセンス取得も可能 <時間・単位取得について> フリータイム制 毎月発行されるカレッジカレンダーからお好きな日を予約してお好きな時間に予約を取って受講できます。 (土日可)1単位から…
動物取扱責任者資格 【共通講座】 共通講座(夜間・昼間とも)※必須 社会人課程ではペットを学ぶ上で必ず必要となる知識を共通講座として開催いたします。この講座は全10プログラム。月に2回講座+集中講座(春・夏・冬)が開催されます。必ず受講してください。なお、この講座は動物愛護法での動物取…
ドッグトレーナー科で使用する教材の一部をご紹介いたします。 ※学校内備品教材も含みます。 ■ユニフォーム ドッグトレーナー専用のユニフォーム。激しい動きにも対応。耐久性、柔軟性に富んだ「つなぎ」です。 ■チェーンカラー チェーンカラー(チョークチェーンともいう)。犬の首に着け…
開校校舎・定員 岡崎本部校/毎月5名・名古屋本部校/毎月5名・浜松校/毎月3名 入学資格 入学時点で満20歳以上の方で心身ともに健康であり、動物愛護の精神を持たれる方 開講日・時間 毎月15日に翌月の授業カレンダー(土日を含む)を発行。これに沿って受講日と受講時間を予約するフリ…
トップページに戻る