ペットトリマー科カリキュラム

curi_IPC他では学べない、IPCだけのオリジナルカリキュラム
未経験なあなたをプロに導くIPCのトリマー育成プログラムをご紹介します。

Step1 まずは、道具から学ぶ

IMG_9205
ペット美容科学1【講義・基礎実習】

まず最初に、トリミングの必要性を学びます。次いで道具の使い方、犬体各用語、トリミング中に起こる事故、など幅広く基礎を学習します。これから始まるトリミングの学習の基本となる授業です。しっかり理解し、この後の学習に役立ててください。

 Step2 シャンプーセットを学ぶ

10-11_D

ベーシック美容実習

Step1で学んだ美容の基礎学習を実際に実践していきます。まずはシャンプーセット、リボン作り、ウィッグカットです。この段階でグルーミングの技術を習得します。ウィッグカットではハサミの持ち方から学びます。最初は難しいかもしれませんが、トリマーとして活躍するための第一歩です。しっかり練習しましょう。

 Step3 繰り返し練習する

0L3A3206DSC_458510-11_CP1050280

クリッピング・カッティング実習

Step2で学んだ技術をレベルアップし、さらにカッティング(ハサミを使ったカット)、クリッピング(バリカンを使ったカット)を学んでいきます。ここからは爪切り、耳掃除からシャンピング、クリッピング、ハサミを使った部分カットまで何度でも繰り返し練習します。ここまででグルーミングの技術を完成させます。

 Step4 ハサミの使い方を学び&スピードアップを練習

DSC_4618IMG_9836-1

トリミング美容実習

いままで学んできた技術を駆使し、ハサミを使ったカットで、一頭の犬をより早く、きれいに仕上げていく実習です。ここまでの全工程がシャンプーカットとなります。このシャンプーカットを繰り返すことで、トリマーとしての技術を高めていきます。ここまでの実習で、最初から仕上げまで一人の力でトリミングができるようになるわけです。この段階で重要となるのはズバリ!ハサミの使い方。爪切りや耳掃除、シャンピング、クリッピングなどのスピードを上げ、ハサミの使い方をしっかり学びます。またこの段階では実習に使用するカットモデル犬の受付からお迎えまでを実際に体験しながら進めていきます。これはトリマーとして働くための予行演習にもなる重要な実習です。

 Step5 インターンシップでスキルアップ

P105022110-11_A

インターンシップ実習

IPC各校のペット美容室ドギー(doggy)で現場で働くスタッフたちと一緒に戦力となって顧客への接客やシャンプーセット、シャンプーカットを行っていただきます。現場のスタッフからみた厳しい指摘も技術を高める重要なアドバイスです。お客様と直接する緊張感で着実にスキルアップしていきます。

CheckPoint 接客も授業の一部

P1010394

デル犬受付

IPCではお客様のわんちゃんも使い実習を行います。飼い主様のご希望を聞き犬の体型等によりカットデザインのアドバイスを行います。

Special1 スピードトリミングを学ぶ

これからのトリマーに必要なプログラム①

【スピードトリミング(アメリカントリミング)について】
アメリカなどのペット先進国では、愛犬への負担の軽減を第一に考えたトリミングが主流になっています。近年、その流れは私たちが生活する日本にも浸透しつつあります。大事な愛犬に、長時間の施術によるストレスや体に負担を与えるのを嫌がる飼い主様が増えてきました。スピードトリミングには、この「施術中の犬への負担緩和」と、もう一つ「トリマーの生産性向上」の側面もあります。
1頭にかける時間が短縮できれば、頭数も増え、利益につながります。犬たちやトリマーを取り巻く環境も年々変化し、ペット業界にも新しい技法が次々と導入されています。ハサミ1丁で仕上げる職人的な技術と、道具や手法の進化による新しい技術の良い所を、両方身につけたトリマーを目指す為の、スペシャルプログラムとなります。

Special2 ペットエステティシャン
になる

これからのトリマーに必要なプログラム②

【ペットエステティックのカリキュラム】
ペットエステティック国際協会の指定する講義実習を20時間受講していただきます。
この講義実習を受講することで、ペットエステティック国際協会の認定ディプロマを取得することができます。
当校で学べるペットエステティシャンの資格は、ブロンズ、シルバーの2種類があります。
ペットエステ国際協会のディプロマが得られるのは愛知県では当校のみです。

Special3 動物取扱責任者になる

他では学べないIPCカリキュラム【共通講座】

社会人課程ではどのコースでもペット業界で活躍する為に必要となる知識を共通講座として全10プログラム、月に2回+集中講座(春・夏・冬)で開催いたします。
この講座を受講し、動物愛護法に定められた動物取扱責任者資格(保管・訓練)の申請資格となるペットシッター士を取得します。botan4

資料請求は 体験入学は

関連記事