卒業生コメント
![]() IPCグループ こいぬこねこ館勤務 私は、小さい頃からペット関係のお仕事に将来就きたいなと思っていました。中3の進路を考える時期に来た時にNPC高等学院が地元にあるのを知って、体験入学に参加し入学を決めました。入学してからは「トリマー」になることを目標にして資格取得や実習を頑張りました。毎年開催のSchoolFestival(学校祭)ではトリミングコンテストが開催されIPCグループの様々な学校の全3校9部門のトリマーコースから代表者が集結して日々の研鑽を競います。社会人のコースや18歳以上の専門学校コースなどに混じって高等課程コースも参加し、2023年の3年次に出場したコンテストでなんと「3位」に入賞しました。その実力もあってか(笑)今は、IPCグループのペットショップに就職も決まって頑張っています。いつかは自分のお店を持ってたくさんのわんちゃんをキレイにして上げられるトリマーを目指します。 |
![]() 谷内さん ペットサロン テディベア勤務 私は家で飼っている老犬にあまり負担をかけず、かわいくなってほしいと思い、ペットトリマーを目指しました。そのため別の高校から転入しNPC高等学院に入学しました。最初は不安ばかりでしたが、先生や友達と毎日楽しく動物の事を学ぶことができ、今ではトリマーとして仕事を頑張っています。 |
![]() 服部さん みずの動物クリニック勤務 私は看護師とトリマーとして働いています。とても大変ですが毎日やりがいを感じています。学生の頃はペットトリマー科専攻でしたので、最初は動物看護スタッフになってもよいか不安でしたが、職場の先輩たちが優しく指導してくださるおかげで少しずつ出来ることも増えてきました。手術の時の仕事や、沢山の薬の事を覚えたり、まだまだできないことは多いですが、これからも頑張っていきます。 |
![]() 出町さん アロハ動物病院勤務 私はトリマーになるのが夢でした。夢を叶えるためにNPC高等学院に入学し、トリミングの資格取得に励みました。動物の命の大切さや専門的な分野を学んだことで、今は動物病院に併設されているトリミング施設で働いています。これからも学校で学んだことを生かしながらもっと技術を上げていきたいです、 |
就職実績
近年、入学までの体験入学平均参加数は増えています。
初回の体験入学だけで入学を決める方は少ないです。
平均3~4回が一番多いようです。
最多の体験入学数は19回!!
入学前の状況は?
体験入学の参加時期は?
2年生の夏休みから3年生の春休みが多い傾向。近年では、早い方だと1年生の夏休み前の参加増加中。
体験入学の参加回数は?
※1:5回 7% ※2:5回以上 2% ※3:1回 3%
近年、入学までの体験入学平均参加数は増えています。
初回の体験入学だけで入学を決める方は少ないです。
平均3~4回が一番多いようです。最多の体験入学数は19回!!
受験者の入試選択は?
受験生の約65%は推薦入試制度をご利用になっています。残りは一般入試(単願)が約30%。残りは併願受験の方。将来やりたいことが「ペット関係」なら、早くから学びたいという方が増えているため、推薦入試で確実に合格を!と考えている受験生が多いみたいです。
学生生活などは?
男女比は?
その年によって多少の変動は当然ございますが、女の子が多い傾向です。ペット業界は女性が多いイメージですが、年々、男性も増えています。
アルバイトは?
当校は高校としては珍しく、アルバイトを推奨しています。お小遣いを稼ぐというよりも、卒業後、ペット業界へ就職する方が多いため、就職前に「社会勉強」を行う意味合いが強いのです。また、バイト代の一部を親御さんに渡す生徒さんが多いのも事実です。
出身地は?
名古屋本校、岡崎校、浜松校の近隣の愛知県、岐阜県、三重県静岡県が多いのは当然ですが最近は遠方からの入学者が増えています。遠くは北海道からもご入学されています。1人暮らし用のアパートなどのご紹介も可能ですよ。
進路は?
卒業後は多くの生徒さんが就職をされています。当然のようにペット業界が一番多いですが、別の業界へ就職される方もいらっしゃいます。また、卒業後ももっと勉強したい、まだ就職は不安ということで進学されたり就職の準備期間に充てる方もいらっしゃいます。