~飼い主様と愛犬の幸福を築く。担当犬と一緒に成長する。~
ドッグトレーナー科のポイント
犬とのコミュニケーションを深め、必要な訓練法王を学び、犬の能力を訓練によって高めることのできるドッグトレーナーを目指します。
- 犬との「遊び」から「学ぶ」学習方法
- 犬1頭1頭にあった訓練方法を考えます
- 飼い主様にも伝える訓練方法を学びます
Point
飼育犬でも家庭犬でも保護犬でも友好的で可愛い、誰からも愛される子を育てよう
犬と仲良く
犬との関係をよくすることは犬の訓練のファーストステップ
アイコンタクト
犬の目を通して犬の気持ちを読み取りましょう。
基本服従訓練
盲導犬などの使役犬でも最初の一歩は基本服従訓練を行います
ふれあい
ふれあいは犬との関係を構築する大切な時間です
遊び
犬は遊ぶことが大好き、犬との遊びを通した訓練方法もあります
ディスクにチャレンジ
ディスクは犬のフラストレーションが解消できるドッグスポーツです
室外で訓練
人の声や雑音などに慣れるために室外で行う訓練も重要です
今日も一日お疲れ様
しっかりスキンシップを取って、犬をいたわってください
こんな方にオススメ
警察犬、盲導犬、聴導犬、災害救助犬など人間社会の中で働き、共存するすべての「犬」に対して必要な「しつけ」はこの学科で学びます。言葉を話せない「犬」とのコミュニケーションを図ることも大変です。「一朝一夕」で習得することはできません。まずは「犬」との関係作りから始めましょう。ペットショップに勤務し、仔犬のしつけなどのアドバイザーへの就職も可能です。ご興味のある方はぜひ「ドッグトレーナー科へ。
ペットとのふれあいの基礎はこの科から
しつけで大切なのは「知識」「技術」そして「信頼関係」です。またしつけのプロとして犬との関係だけではなく、飼い主様とのコミュニケーションも大事です。